技能実習生 外国人技能実習生制度とは、日本の企業などで外国人実習生を受け入れ、OJTを通じて日本の技能を彼らの母国へ技術移転することでその国の経済発展に寄与することを目的とした公的制度です。技能実習には3段階のカリキュラムがあり、技能実習生が所定の試験に合格することで、1号→2号→3号と移行できます。外国人技能実習機構に「優良」と認められた監理団体、実習実施者は、3号技能実習を行うことができます。基本理念として、人手不足を補う安価な労働力の確保等としてこの制度が使われてはならないことが定められています。働き手として期待するにしても、制度の主旨を理解し、運用することが重要です。 ORAは技能実習生を受け入れるにあたり、すでに他業種で実績を積み上げている日本側の受け入れ監理組合と業務提携を行っています。私たちは実習生の入国前教育から受け入れ後のサポートまで、入口から出口までをトータルでお手伝いいたします。